職種を超えた連携を行う介護職

一口に介護職といってもさまざまな職種がありますが、全てのスタッフは協力し合って仕事を進めることが大切です。

例えば介護福祉士の場合は、介護士との連携が多くなります。

介護福祉士は自ら介助作業をすることもありますが、介護や生活全体についてのアドバイスなども業務も行うためです。

もし介護福祉士が現場に出て介助作業を行う場合は、介護士と協力し合い、高齢者や家族の方をサポートすることになります。

また高齢者の状況によっては単に介護するだけでなく、社会福祉方面でのサポートも必要な場合もあるでしょう。

その場合は、ソーシャルワーカーやケースワーカーなど、福祉系の職種との連携も必要になります。

また、状況の説明や証言などで、自治体職員とのやり取りが発生することもあるでしょう。

一時的な連携としては、自宅での介護を希望する高齢者の場合にバリアフリーの工事をする業者との打ち合わせなどがあります。

介護を行う側として意見を求められることもあるため、適切な意見を伝えられるように勉強しておくと良いでしょう。

また、高齢者が自宅に多量のゴミや不用品を溜め込んでしまった場合などは、清掃業者との連携も必要になります。

このように、介護では職種を超えて協力し合うケースが多いものです。

日頃から職場の内部でのコミュニケーションがとれていなければ、外部との連携をとるのも難しくなるでしょう。

外部との連携をスムーズにするためにも、まずは内部の日常的なコミュニケーションを大切にしましょう。